外国語を学ぶのって、1つでも大変な気がしますが、、、マルチリンガルの友人に話を聞いてみました。
彼女は、
フランス出身
年齢は20代前半
5ヶ国語を話すマルチリンガル。
…複数の言語が話せるって、育った環境や国によってはそんなに珍しくないですが、彼女は、5ヶ国語全てをプロの言語コーチとして教えています
そして、本も書いているらしい…。
ただコミュニケーションがとれるだけでなく、『母国語以外も、文法や会話を教えられる』ってすごいなぁと思ったので、外国語を学んだ期間や習得のコツを聞いてみました。
外国語を習得するのって、どれくらいかかるの?
彼女がこれまでに習得したのは、母国語のフランス語のほか、英語、ドイツ語、スペイン語、ベトナム語。
英語とドイツ語は学校で習ったそうなので、大人になってから学んだ、スペイン語とベトナム語を身につけるのにかかった期間を聞きました。
そうしたら…
基本的な文法や読み書きができるまで
→3週間~1ヶ月
流暢に話せるようになるまで
→3ヶ月
…すでに出来るようになった言語を教えつつ、毎日空いた時間で勉強していたそうです。
とても短い時間で外国語を身につけていますが、大切なのは『パッション(情熱)』だそう。
外国語が好き
学ぶことが好き&楽しい
勉強して世界中の人と話したい
…など、「学ばされている」のではなく、自分のために学んでいるということを忘れず、楽しんで学ぶこと。
その他にも、外国語を身につけるためのコツを聞きました。
外国語を身につけるためのコツは?
ブロックを外す
まず大切なのは、
外国語は難しい
自分には出来ない
…というメンタルブロックを外し、自分に自信を持つことだそうです。
外国語を学ぶときに不安を抱えていると、言語そのものの習得をより難しくしてしまうのだそう。
そして、実際に外国語を教えていると、そういう人が多くいるそうです。
目標を決める
言語を学ぶとき、
何のために、何が、どれくらい出来るようになりたいのか?
…という目標をはっきり決めることも大事。
なぜなら、
外国出身の友人と会話するため
試験に合格して海外留学するため
海外の取引先とやり取りをするため
…では、アプローチや重点を置いて学ぶことが違ってくるから。
最初に目的・目標が決まっていないと、効率的に学ぶことができず、自分の目指している『出来る』という状態にたどり着くのに遠回りになってしまうそうです。
積極的に使う
彼女も学生の頃は、『真面目にたくさん勉強しているのに、実際に使えない。』と悩んでいたそう。
特に、話すことが一番苦手だったそうですが、
学校の勉強だけでなく、映画を観たり、音楽を聴いたりする
(自分でもセリフを真似したり、歌ったりする)
オンラインで友人を作って、Skypeで話す練習をする
…など、積極的に自分の生活の中でも外国語を使うようにしていたら、その言葉を自分でも自由に使えるようになってきたそうです。
完璧を求めない
そして、最後に…「完璧を求めないこと」。
完璧な文法
完璧な発音
完璧な文章構成力
…人間なので、「完璧って存在しない」というのが、彼女の考えです。
彼女自身、フランス語訛りの外国語を話すし、文法や文章力が”完璧”ではないことは自分でわかっている…それでも、自信を持って、楽しく話すマインドを身につけたそうです
彼女は、本当に幸せで、人生楽しそうです
自分1人でメンタルブロックを外したり、自信をつけたりするのは簡単ではないですが、ぜひ外国語を学ぶときに参考にしてみてください
まとめ
- 否定的な意識や不安は出来るだけ取り除き、自分に自信を持つ
- 目標を明確にして、積極的に使いながら言語を身につける
- 短期間で言語を身につけるには、パッションも大事