• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
  • Home
  • About
  • Contact

Lifestyle Design English

自分を知って、成長を楽しもう。

  • ライフスタイル
  • 自分に合った勉強法
  • 自分らしい英語
Home > 自分らしい英語 > ネイティブも発音を学ぶ?英語の音読学習をする前に…

ネイティブも発音を学ぶ?英語の音読学習をする前に…

2017年6月3日

『英語学習は、口に出して読むのが大事!』というのは、よく聞きますね。

確かに、聞くだけ・目で読むだけ・書くだけ…よりも、話すこと(音読)も組み合わせて、学習を進めることが大切です。

 

そして…

音読学習をする前に、英語の『音』の出し方を知っておくことは、とても重要です!

 

英語の発音を学ばずに、”自己流読み”や”カタカナ発音”で学習を進めてしまうと、『いざ英語を使う時に通じない』という悲劇や、スペルが覚えられない、音読が苦痛すぎる、などの弊害が大量に発生して、もう嫌になります

 

日本の学校で英語を習って『発音にあまり自信がない』という方も、英語の発音を身につけるのは今からでも遅くないので、一度確認してみてくださいね。

Contents

  • 1 ネイティブも発音を学ぶ?
    • 1.1 英語の母音と子音
    • 1.2 綴り(スペル)と音の一致
  • 2 英語の発音は、どうやって学べばいいの?
  • 3 最初は難しく感じても、諦めないで!
  • 4 まとめ

ネイティブも発音を学ぶ?

英語の母音と子音

 

英語でも日本語でも、母国語の発音は自然と身につくようなイメージがありますが、実はそうでもないんです。

 

日本では、就学時検診で発音のチェックがありますが、小学校に上がったばかりの頃は、本人が『さる』と言っているつもりが『たる』に聞こえたり、『れいぞうこ』が『でいぞうこ』になったりする子もいます。

猿がタルに?

 

このように、日本語で最初に学ぶ必要があるのは、五十音の清音や濁音・半濁音の発音。

英語では母音(vowel)と子音(consonant)です。

 

『母音と子音』と言っても、日本語の「アイウエオ、カキクケコ…」とは、音の出し方が違います。

  • 口の開け方
  • 力の入れ具合
  • 舌の位置
  • 息の吐き方
  • 喉の震え

 

など、英語の音を出す時に意識するところはたくさんありますが、母音と子音の音の出し方を身につけることが、音読学習の基礎になります。

 

綴り(スペル)と音の一致

 

母音と子音の次は、音のかたまり。

 

例えば日本語で、「ち」+「ょ」=「ちょ」になるように、組み合わせた音の読み方を学びます。

 

英語の読み方(発音)はローマ字読みと違うので、日本人にとって少し難しく感じますが、英語のスペルに対応する読み方のパターンは、だいたい決まっています。

これを身につけてしまえば、知らない単語も読むことができ、発音がわかればスペルも書けるようになります!

 

日本語でも、音と文字の一致は練習します。

「きゅうり」が「きょうり」に?

大人になると当たり前のことも、子供の頃は間違えたり、忘れちゃったりすることもあったんです。

 

英語の発音は、どうやって学べばいいの?

 

ここまで、「英語の母音・子音」「綴り(スペル)と音の一致」を学ぶ重要性について、お話ししました。

 

英語の母音や子音、綴りに対応する発音は、どうやって学べばよいのでしょうか。

phonics

日本で学ぶ場合は、

発音やフォニックスについて書かれた本+CD / DVD

YouTube動画やネット学習 / アプリなどを活用

英会話講師や友人から直接教えてもらう

 

…など、様々な方法がありますが、このときも自分に合った学習法や組み合わせ学習を意識してください。

 

また、1冊の本を繰り返し読んで練習するのも良いですが、しっくり来ない場合やモヤモヤする時は、インターネットで調べたり、図書館で違う本を借りたりすると、別の表現で同じことを説明しているため、理解が深まることがあります。

 

発音の学び方

 

とにかく練習が大事なので、お手本のマネをしながら、口元を意識して発音の練習をしてみてください

録画や録音して、自分で確認してみても良いですね。

 

ネット上には親切なサイトや動画がたくさんあるので、英語の音の出し方が身につくように、どんどん活用してください。

 

例:英語の音の出し方が学べる動画

 

アメリカ英語

 

イギリス英語

 

*上の動画は『ジョリーフォニックス』のもの。

視覚・聴覚・身体感覚など多感覚を使って学べることから、学習障害や発達障害を持つ子どもたちも含め、多くの人にとって楽しく、わかりやすい方法だとして、世界で広く使われています。

 

最初は難しく感じても、諦めないで!

 

外国語の発音を学ぶとき、最初から上手くできる人はいないと思います。

母国語でさえ、小学校に上がったころは、不明瞭なことがあるのです。

 

例えばイギリスでは、1年生の終わりに綴り字に対応する読み方(発音)の確認テストがあり、基準点に満たない児童はサポートを受けて、2年生で再受験します。

 

日本では、就学時検診でチェックされるほか、就学後に親御さんが心配して専門機関に相談したり、学校の先生から遅れを指摘されて、通級やことばの教室に通わせたりすることもあります。

こういった子どもたちには、口の動かし方を指導したり、音と文字のマッチングを教えたりして、今後の読み書きに負担がかからないようにサポートします。

 

それくらい、本格的な読み書きを始める前に適切な音の出し方を身に付けておくことは、大切です。

 

英語の発音をこれから学ぶ場合、最初は難しく感じても、すぐに諦めないでください。

自分に合った方法で練習を重ねることで、必ず上達します。

 

口まわりや舌、アゴが筋肉痛になったりしますが、無理をせず楽しく毎日の学習に取り入れてみてくださいね

 

まとめ

 

  • 英語の発音の基礎は、母音・子音の音の出し方
  • 英語にも、綴りに対応する読み方のパターンがある
  • 発音も、自分に合った方法で学ぶことが大切

 

  • クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)
  • Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)

関連記事

Filed Under: 自分らしい英語

最初のサイドバー

メールマガジン登録(準備中)

検索

このブログについて

 

自己発見と自己成長をテーマに、ライフスタイルやデザイン、英語学習に関するアイデアを発信しています。

最近の投稿

女性

とりあえず転職はマズい?人生を変えたいとき、どうしたら良いの?

2018年1月13日

        … [続き] about とりあえず転職はマズい?人生を変えたいとき、どうしたら良いの?

お金

心の貧しさ&不安解消!お金を引き寄せるためにやること・やめること

2018年1月11日

浴びるほど…じゃなくても、安心して暮らせるくらい、お金が欲しい。 そう思うのって、とても自然なこ … [続き] about 心の貧しさ&不安解消!お金を引き寄せるためにやること・やめること

子供

英語が上達しない人の特徴は?意識や言動を変えるだけで効果が出ること

2018年1月8日

みなさんは、『一生懸命勉強してるのに、英語が上達しない!』という疑問やお悩みはないですか。 … [続き] about 英語が上達しない人の特徴は?意識や言動を変えるだけで効果が出ること

写真

誰でも簡単!オシャレなビジョンボードの作り方&おすすめアプリ

2018年1月6日

自分のビジョンを明確にしたり、将来の理想図を描いたりする『ビジョンボード / … [続き] about 誰でも簡単!オシャレなビジョンボードの作り方&おすすめアプリ

女性

アラサー女性の不安・後悔から考える、20代前半にすべきこと3つ

2018年1月3日

将来のことを考えて生きてきたはずが・・・   自分がその年齢になってみると、 … [続き] about アラサー女性の不安・後悔から考える、20代前半にすべきこと3つ

コンパス

成功するために必要なのは○○力と継続力?習慣化よりコレが大切!

2017年12月30日

子供の頃から、 継続は力なり …という言葉を聞いて育った人は、多いのではないでしょうか。 … [続き] about 成功するために必要なのは○○力と継続力?習慣化よりコレが大切!

  • 英語学習に王道はない…それでも知っておきたい効率的な勉強のコツ
  • 前向きな意味の英単語集!新年の抱負や目標、自分のテーマにどうぞ☆
  • 宇宙との交信じゃなかった?瞑想時の呼吸がもたらす効果

Footer

メニュー

  • トップページ
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

カテゴリー

  • ライフスタイル
  • 自分に合った勉強法
  • 自分らしい英語

検索

Copyright© 2021 Lifestyle Design English