• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
  • Home
  • About
  • Contact

Lifestyle Design English

自分を知って、成長を楽しもう。

  • ライフスタイル
  • 自分に合った勉強法
  • 自分らしい英語
Home > 自分らしい英語 > 自分の感覚と英語を結びつけてボキャブラリーを増やそう

自分の感覚と英語を結びつけてボキャブラリーを増やそう

2017年8月21日

単語や表現を覚えるとき、『日本語◯◯=英語◎◎』のように文字だけで覚えようとしても、なかなか覚えられないことがあります。

 

どんなときに使うのかイマイチわからなかったり、理解したつもりでも実際の場面で言葉が出てこなかったり。

 

そんなとき、感覚(感触)を表す英語表現を自分の行動や生活と結びつけて、ボキャブラリーを増やす方法・考え方をご紹介します。

Contents

  • 1 この感覚は、英語で何ていうんだろう?
    • 1.1 まずは、辞書で調べてみる
    • 1.2 関連する言葉もチェック
  • 2 自分でも考えてみる
  • 3 普段の生活の中で復習する
  • 4 まとめ

この感覚は、英語で何ていうんだろう?

 

生きていると、心で感じる気持ちの他に、自分の肌で感じることがたくさんあると思います。

 

例えば、

この机、ベタベタしてる

道がデコボコしてて、走りにくい

子猫の毛は、ふわふわで気持ち良い

デコボコ

でも、これって英語で何て表現するんだろう。

 

まずは、辞書で調べてみる

 

自分の感じたことに対応する英語表現がいきなり空から降りてくる人はいないと思うので、まずは、辞書で調べてみましょう。

 

例)形容詞の意味を調べた場合

  • ベタベタする→sticky
  • デコボコの→bumpy
  • ふわふわした→fluffy

 

上のような表現を見つけました。

 

辞書の例文や解説だけ読んでも、本当に自分の言いたいことを表しているか不安な時は、インターネットで画像や動画を検索してみてください。

 

  • 例1)fluffy kitten(ふわふわの子猫)を画像検索した結果
ふわふわの子猫
検索画面のキャプチャ

毛がふわふわした、可愛い子猫の画像がたくさんヒットしました。

 

  • 例2)fluffyだけで画像検索した結果
ふわふわの
検索画面のキャプチャ

毛がふわふわした動物だけでなく、パンケーキやメレンゲ、つけまつげなども出てきました。

 

このようにして、その英語が持つイメージと結びつけることで、色々な場面で応用できるようになります。

 

関連する言葉もチェック

 

たいていの辞書には、意味や使い方のほか、語源や他の品詞も載っているので、目を通しておくと、新しい発見があったり、理解が深まったりするのでオススメです。

 

例)sticky

【形容詞】ねばねばする、粘着性のある、蒸し暑い、など

【名詞】付箋やポストイットなどのこと(=sticky note)

ポストイット

stickyは「stick」に「y」がついた単語なので、stickの意味も確認してみます。

  • stick…「突き刺す」の意

→stickを調べてみると、名詞では「スティック・棒状のもの」、動詞では「刺す」のほかに「くっつく・貼る」という意味も見つけることが出来ました。

 

自分でも考えてみる

 

辞書で意味を調べたときに、

じゃあ、これはどうなんだろう?

 

と疑問を持ったり、想像力を働かせたりすると、ボキャブラリーを増やすのに役立ちます。

新たにわいてきた疑問についても、ぜひ調べてみてください。

 

  • 例1)「stick」って、『スティックのり』と関係ありそう。英語でスティックのりは何て言うんだろう。

 

  • 例2)「bumpy」のもとの形はbump(バンプ)。日本にバンプ・オブ・チキンというバンドがいるけど、造語なのか、英語でも意味があるのか、どうなんだろう。

 

日本語で一般的に使われているカタカナ語や自分の知っている言葉と関連させることで、新しい英単語も頭に入りやすくなります。

 

普段の生活の中で復習する

 

自分で感じたことやイメージ、知っている言葉と関連させても、やはり1度で覚えることは難しいです。

 

ノートに記録しておいたものを見直して復習するのも良いですが、普段の生活の中で、

 

何だか、暑くてベタベタする日だなぁ。

 ゴーヤって、デコボコしていて面白い。

ふわふわのスクランブルエッグは、やっぱり美味しい!

 

…など、自分が感じたことを英語で思い浮かべる(可能なら口に出す)癖をつけると、そのうち自然にその表現が使えるようになってきます。

 

*最初から長い説明文で考えると難しいですが、多くの場合It’sを付ければ、簡単に使えます。

 

【使い方の一例】

◎It’s sticky!

ベタベタするなぁ!

 

◎It’s bumpy!

デコボコしてる!

 

◎It’s fluffy!

ふわふわだ~!

 

ご自身がよく使う言葉から、英語のイメージや表現も覚えてみてください

また、感覚(感触)を表す言葉だけでなく、感情表現も似たような感じで身につけることが出来ます。

 

まとめ

 

  • 感覚を表す英語は、自分の体験やイメージと結びつけて覚える
  • 辞書で調べたときには、関連する言葉なども確認する
  • 普段の生活の中で、それらの言葉を思い浮かべて復習できる

 

  • クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)
  • Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)

関連記事

Filed Under: 自分らしい英語

最初のサイドバー

メールマガジン登録(準備中)

検索

このブログについて

 

自己発見と自己成長をテーマに、ライフスタイルやデザイン、英語学習に関するアイデアを発信しています。

最近の投稿

女性

とりあえず転職はマズい?人生を変えたいとき、どうしたら良いの?

2018年1月13日

        … [続き] about とりあえず転職はマズい?人生を変えたいとき、どうしたら良いの?

お金

心の貧しさ&不安解消!お金を引き寄せるためにやること・やめること

2018年1月11日

浴びるほど…じゃなくても、安心して暮らせるくらい、お金が欲しい。 そう思うのって、とても自然なこ … [続き] about 心の貧しさ&不安解消!お金を引き寄せるためにやること・やめること

子供

英語が上達しない人の特徴は?意識や言動を変えるだけで効果が出ること

2018年1月8日

みなさんは、『一生懸命勉強してるのに、英語が上達しない!』という疑問やお悩みはないですか。 … [続き] about 英語が上達しない人の特徴は?意識や言動を変えるだけで効果が出ること

写真

誰でも簡単!オシャレなビジョンボードの作り方&おすすめアプリ

2018年1月6日

自分のビジョンを明確にしたり、将来の理想図を描いたりする『ビジョンボード / … [続き] about 誰でも簡単!オシャレなビジョンボードの作り方&おすすめアプリ

女性

アラサー女性の不安・後悔から考える、20代前半にすべきこと3つ

2018年1月3日

将来のことを考えて生きてきたはずが・・・   自分がその年齢になってみると、 … [続き] about アラサー女性の不安・後悔から考える、20代前半にすべきこと3つ

コンパス

成功するために必要なのは○○力と継続力?習慣化よりコレが大切!

2017年12月30日

子供の頃から、 継続は力なり …という言葉を聞いて育った人は、多いのではないでしょうか。 … [続き] about 成功するために必要なのは○○力と継続力?習慣化よりコレが大切!

  • 英語学習に王道はない…それでも知っておきたい効率的な勉強のコツ
  • 前向きな意味の英単語集!新年の抱負や目標、自分のテーマにどうぞ☆
  • 宇宙との交信じゃなかった?瞑想時の呼吸がもたらす効果

Footer

メニュー

  • トップページ
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

カテゴリー

  • ライフスタイル
  • 自分に合った勉強法
  • 自分らしい英語

検索

Copyright© 2021 Lifestyle Design English