『自分の人生なんて最低!何とかしたい!』…とまで思っていなくても、ふと『今のままで良いのかな?』と不安になるのは、ごく自然なことです。
この記事では、『人生を変えたい』と思ったときに出来ることについて書いています。
考えるだけじゃダメ?行動に移すのが大切
『人生を変えたい』と思ったときに、まず出来ることは「今の人生のどこをどう変えたいのか?」具体的に変えたいことや理想について考えることです。
例)
自分の内面・外面
今いる環境
毎日の生活
交友関係
仕事
余暇の過ごし方
…など。
すぐに思い浮かばないときは、本を読んだり、誰かに相談したり、憧れ・羨ましいと思う人の生活・人生について調べてみたりしても良いと思います。
具体的に「あーなりたい」「こーなりたい」と自分の理想を考えたり、誰かと話したり、自己啓発本を読んだりすると…多くの場合、その時はモチベーションが上がります。
自分の素敵な未来を想像して、ワクワクします。
でも、自分が行動しない限り、理想は理想のままで、モチベーションは時とともに降下…。
時間をかけて細かいことまで冷静に考えていると、
やっぱり無理だ。
…と結局いまの生活を続けることになったり、何も変えられない自分がダメな人間だと感じてしまうこともあります。
なので、『人生を変えたい!』と思ったら、素早く行動に移すことが重要です。
新しいコミュニティに参加してみる
仕事を変えるための準備を始める
毎日の生活を少しずつ変える
…など、突然会社を辞めたり、住むところを変えたりするのは難しくても、少しずつ自分の理想に近づけていくことは可能です。
特に毎日の生活、自分が変えたいと思った習慣を1つ1つ変えていくと、1ヶ月後、半年後、1年後…の自分は理想にぐっと近づいているはずです。
小さなことでOK、自分の習慣を変える!
『一日一善』をもじって『一日一変』という言葉を使う人もいるそうですが、毎日の積み重ねは本当に大切。
生活の中には変えられること、改善できることがたくさんあるので、『こうしたい』『直したい』と思うことは、どんどん変えていってみてください。
例)
髪型や服装、使う言葉を変えたい
ネガティブな考え方をやめたい
不健康な食事をどうにかしたい
運動不足な自分が嫌
もっと積極的に行動したい
信頼できる仲間を見つけたい
…など。
1日で全てを変えるのは難しかったり、抵抗があったりすると思うので、行動は『毎日少しずつ』で大丈夫です。
そして、人生を変えるためには、自分自身のことだけでなく、人との関わりも重要。
誰かの意見を聞く・他の人と話すことで、新しい可能性を見つけたり、自分の行動の原動力になったりします。
まとめ
- 『人生を変えたい』と思ったら、どう変えたいのか考える
- 考えるだけでなく、素早く行動に移すことが成功のカギ
- 毎日の生活や自分の習慣から変えていくことで理想に近づける