学校で英語を習ったのに使えない…。
せっかく英語を学んでも、自分の言葉として使えなかったら、あまり意味がないですよね。
自分の言いたいことが言えない
コミュニケーションが成り立たない
こういった悩みを抱えている人は、多いのではないでしょうか。
一方で、『英単語やフレーズを何1つ知らない』という人は、ほとんどいないと思います。
英語が使えるようになるためには、「こんにちは。」しか知らないのに『日本語が話せる』と主張する外国人がいるように、日本人だって、適切な環境で「Hello!」から始めれば良いのです
…Hello!はちょっと極論でしたが、今回は、英語を”使える”ように育てる勉強法をご紹介します。
Contents
使える英語を身につけるには?
まずは、自分に必要な英語から
英語が”使える”ようになるには、『英語を使う』ことは必須です。
『英語を使う』と言っても、日本語が全く通じない環境に突然飛び込む必要はありません。
日々、使える英語を少しずつ増やしていってください。
現在のレベルや目標・目的によって、ステップは様々ですが、イメージ例はこんな感じです。
でも、どんなことから始めれば良いのでしょうか。
義務教育で何年も英語を学んだにも関わらず、日本人が英語を使えない(話せない)理由の1つは、『難しく考えすぎている』からです。
言語は、相手に自分の思いを伝えて、コミュニケーションをとるツールです。
赤ちゃんや幼児が母国語を覚える時に、
- 自分の周りの人・物の名前
- 要求や感情を表す言葉
- 毎日行うこと
などに関する単語やフレーズから話すように、外国語を学ぶときも、自分の日常生活に関わる、必要な言葉から身につけることが『使える英語習得への近道』です。
そして、とにかく英語を使う
自分の言葉として英語が使えるようになるには、ただ覚えるだけではなく、口に出したり書いたりして練習する必要があります。
人によっては、日本語も(少し)わかる英語スピーカーと練習すると良いですね
しかし、常に相手を見つけるのは大変なので、独りで練習する場合は、『自己紹介』や『日記』を書いて音読、慣れてきたら暗唱することをオススメします。
自己紹介
- 自分や家族のこと、身のまわりのこと、日本のことなど、出来るだけたくさん箇条書きにしてみる。
(接続詞や関係代名詞は使わなくて大丈夫 / 使いたい人は使ってもOK)
- 相手について聞く場合の、英語の質問も自分で考えてみる。
日記
- 1日の出来事や思ったこと、映画やドラマ、スポーツなどを観た感想を書いてみる。
日記(できれば自己紹介も)は、書いた後に自己添削することをオススメします。
※音読の練習をする前に、英語の”音”の出し方を身につけることが重要だというのは以前にお伝えしたので、ここでは省略しましたが、英語の発音も最初に確認してくださいね
繰り返し学習で定着させる
母国語でさえ使わないと忘れていくので、外国語として日本で英語を学んだ場合、使う機会がなければ、忘れます。
忘れるというより、まず、日常的に使わなければ身につきません
ローマは一日にして成らず。
自分の言葉として英語が使えるようになるためには、繰り返し使うことが本当に大切です。
その積み重ねで、日本語で考えなくても場面や状況に合わせて、英語を自分の言葉として使えるようになります
共感できる歌詞から、新しい表現を学ぶ
教材やアプリを使って例文を覚える他にオススメの勉強法は『共感できる曲を聴き込む / 歌ってみる(歌詞を読んでみる)』ことです。
なぜなら、歌詞に「共感できる」ということは「自分もそう思う」ということなので、自分が感情移入して使える表現を知ることが出来ます。
現在の英語の理解度や好みによって、どの曲が相応しいかは人それぞれですが、ここでは最近話題の2曲をご紹介します。
See You Again
1曲目は、日本でも大人気の映画『ワイルド・スピード』シリーズ7作目「ワイルド・スピード SKY MISSION(2015年)」の主題歌「See You Again」。
現在、YouTubeで最も「いいね(高く評価)」を押された動画で、2017年7月にはPSYの「江南スタイル」を抜いて、YouTubeで最も視聴された動画に躍り出ました。
全体的にみると、歌詞の難易度は少し高めですが、とてもステキな曲です。
ウィズ・カリファ「See You Again」 ft.チャーリー・プース
『See You Again』は、映画の撮影が終わる前に事故で他界した、俳優ポール・ウォーカーさんに捧げられた曲です。
I Don’t Know My Name
2曲目は、最近(2017年6月)来日していた、アメリカ出身のグレース・ヴァンダーウォールの曲。
まだ13歳のグレースですが、自分で作詞作曲しており、聴く人の心に寄り添う曲が共感を呼び、世界中にファンがいます。
グレース・ヴァンダーウォール「I Don’t Know My Name」(日本語字幕付きバージョン)
グレースは、幼児期から歌や楽器を始め、12歳の時、ウクレレの演奏でオリジナル曲を歌い、オーディション番組『アメリカズ・ゴット・タレント』で優勝したシンガーソングライター。
まだ見たことのない方は、グレースがオーディションの予選に初登場したときの映像も、ぜひチェックしてみてください
海外ドラマや映画ではダメ?
もちろん、英語を学ぶのに、海外ドラマや映画、著名人のインタビューなどを活用してもOKです。
私が音楽をオススメする理由は、
1曲5分程度で、繰り返し聴くことができる
MVや思い浮かぶ情景とともに、歌詞を覚えやすい
同じ単語やフレーズでも、意味は1つではないと感じられる
ことなどからです。
これは好みの問題ですが、私は、曲が作られた背景や歌詞に込められた意味について調べたり、想像したりすることが好きなので、英語の歌詞から学んだことは本当に多いです。
ぜひ、皆さんも好きな歌手 / 共感できる曲の歌詞を英語学習に役立ててみてください
まとめ
- 自分に必要な英語から学び、日常生活で使う
- 簡単な表現から始めて、自分の英語を育てる
- 新しい表現を学ぶのには、洋楽もオススメ