英語学習に限らず、仕事や勉強、子育て…など、人生のあらゆる物事と関連付けられる「成功体験」。
成功体験は、必要か不要か?
という議論は広くされていますが、英語上達のために「成功体験は、したほうが良い。」と私は考えています。
今回は、その理由や、独学で英語を勉強している人はどうすれば良いかについて、まとめました。
英語学習で成功体験が好ましい理由
失敗が必要ないわけではなくて、
「英語は難しい」と思っている
自分の英語に自信がない
…のような場合、成功体験(英語が出来る!伝わる!)をすることは、やる気や能力を引き出して、英語上達につながります。
これまで私が関わってきた生徒さん(小学生~大人)たちは、
学校で英語などの成績が悪い / 悪かった
(特に人前で)間違いや失敗をしたくない
…など、何か / 誰かの基準で「出来ない人」に位置付けられてしまったり、これまでの経験から、意識していなくても、積極的に英語を使うことを躊躇している場合が多くありました。
*この状態では、使える英語を身につけるのは厳しいです。
そのようなとき、私は1人ひとりの方が実力と自信をつけられるように、成功体験が出来る学習ステップを組んでいます。
実際に、
「少しずつ出来るようになってきた」と感じた人
英語試験や学校の成績に成果が現れた人
やる気や自信につながった人
…など、成功体験を重ねることで、「出来ない人」のカテゴリーから抜け出し、「英語が出来る・上達する」という結果につながっています。
独学で勉強するときに工夫できること
英会話スクールに通ったり、個別で英語レッスンを受けたりするとき、多くの場合は講師が生徒さんに合ったプログラムを組みます。
そのため、レッスンの中で”出来る”目標が設定されていたり、一度間違えたことも復習して身につけていけるように工夫されています。
一方で、独学で英語を学ぶ場合は、自分で「成功体験」の機会を設ける必要があります。
『成功体験の機会』と言っても、英語で話す機会だけでなく、『英語学習アプリで、1週間連続◎点以上』など、自分の立てた目標をクリアすることでもOKです。
*実際に使える英語を身につけることを意識して、少しずつ難易度を上げていってください。
独学で工夫が必要なのは、この難易度の設定です。
たまに、
英語学ぶために海外ドラマ観たんだけど、何言っているか全然わからなくて、意味不明。
やっぱり私バカだ。英語難しすぎー。
と、自ら『出来ない経験』を積んでしまう方がいます。
海外ドラマを観ることには何の問題もないのですが(むしろ良いこと)、基礎英語を学んでいる段階では、他の学習と組み合わせたほうが良さそうです。
難易度が高すぎた場合
謙遜して『自分は出来ない』と言う場合もあると思いますが…
自信&実力をつけるためには、自己肯定感 / 自尊心を高める言動をオススメします
失敗を乗り越えて、成長するために…
理論はわかっても、「絶対成功する」という事はあり得ないですね。
誰でも、上手く行かなかったり、悔しい思いをしたりすることはあると思います。
そんなとき、挫折しないためには…
失敗を他人や環境のせいにしない
- 教材や教え方が悪かった
- 話し相手が良くなかった
- 周りがうるさかった
…など、失敗した理由はいくらでも思いつきますが、他を批判しても何も変わりません。
自分の力で変えられることを考え、前に進む
- 自分はどうすれば良かったか振り返る
- 自分に足りなかった知識やスキルを補う
- 自信がない場合は、練習の機会などを作る
…など、失敗を悪いものと捉えるのではなく、原因を前向きに受け止めて、次は上手くいくように自分が努力したほうが確実に成長できます。
まとめ
- 『英語が出来た!伝わった!』という成功体験は、やる気や自信につながる
- 自分の目標や英語のレベルに合った学習をすることで、実際に成果にもつながる
- 失敗は悪いことではなく、それを前向きに考えて、自分が出来ることに取り組む