• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
  • Home
  • About
  • Contact

Lifestyle Design English

自分を知って、成長を楽しもう。

  • ライフスタイル
  • 自分に合った勉強法
  • 自分らしい英語
Home > 自分に合った勉強法 > 学習計画を立てても実行・継続できない?見直すポイント

学習計画を立てても実行・継続できない?見直すポイント

2017年11月13日

計画

可愛い手帳に計画を書くのは好きだけど、実行できない!

計画を立てるのも苦手だし、その通りに続けられない!

 

…というときに見直すポイントについて書いています。

Contents

  • 1 学習計画を立てても実行・継続できない!見直すポイントは?
    • 1.1 自分のスケジュール
    • 1.2 目標の重要度
    • 1.3 期限の設定
    • 1.4 優先順位
  • 2 学習計画を立てるのに抵抗があるときは?
  • 3 まとめ

学習計画を立てても実行・継続できない!見直すポイントは?

自分のスケジュール

 

『忙しい』『時間がない』という理由で計画が上手く行かないときは、自分の1日 / 1週間のスケジュールを見直すことがポイント。

 

1日のうちで勉強出来る時間

1日のうちで勉強がはかどる時間

 

→さらに、朝 / 昼 / 夜 / 移動時間・スキマ時間など、それぞれの時間に適した学習内容を割り振り、状況に合わせて適宜見直す。

 

1週間のうちで勉強出来る曜日

1週間のうちで勉強がはかどる曜日

 

→勉強は「片付けなければいけない仕事」ではないので、効率的に学ぶためにバランスを考える。

例)英語であれば、「リスニングの日」「リーディングの日」と分けるのではなく、読む・聞く・書く・話すの勉強を出来るだけ毎日取り入れる。

 

毎日 / 毎週、復習する習慣をつけると学んだことが定着しやすいので、「復習」を学習計画に取り入れるのもポイントです。

 

復習は、新しいことを学ぶより少ないエネルギーで出来るので、通勤時間や寝る前など、ちょっとした時間を活用できます。

 

目標の重要度

 

学習計画を実行して継続するためには、自分にとって目標が重要 / 必要であることが大切。

 

「◯◯のスキルを持っていると良いと聞いたから」「何となく将来役立ちそうだから」などの理由で勉強を始めても、

 

今の自分にとって、別に必要ない

実際に将来役立つかわからない

 

…ため、学習計画を立てても、別のことを優先させてしまいます。

 

もし、重要だとは思っているけど、「英語が出来るようになりたい」のように目標が大まかな場合、目的を具体的にしてみると、毎日の学習計画も「ただ取り組む」ことから、意味のある学習になってきます。

 

例)

希望の仕事を得るために、◯◯の知識や資格が必要

東京五輪でボランティアをするため、英語力を上げたい

 

期限の設定

 

いつまでに何をするのか期限を決めて、学習に緊急性を持たせておくのも、計画を実行するためのポイントです。

 

この期限は、「1ヶ月先」「1年先」「3年先」よりも、

 

今日の目標・学習計画

今週の目標・学習計画

 

…のように短い期間で区切り、計画通りに行かなかったこと、強化する必要があることなどは修正しながら学習を進めていくと、成果が現れやすいです。

 

優先順位

 

自分にとって重要な目標のために学習計画を立てたのに「なかなか行動できない」「3日坊主になってしまう」という場合は、自分の現状と学習する順番を見直してみてください。

 

今の自分の習熟度を把握しているか

学ぶ必要があることの全体像が見えているか

自分に必要なことから学んでいるか

課題の難易度は高すぎないか

自分に合った学習法か

 

目標に向かって最適なコースを走り続けるためには、目的地(ゴール)までの道順・距離がわかっていること、走りながら自分の成長を感じられることが大切です。

 

学習計画を立てるのに抵抗があるときは?

 

「計画を実行・継続できるかどうか」という以前に学習計画を立てること自体に抵抗を感じる人もいると思います。

 

Aさん

計画を立てたくないです。

計画を立てなくても何とかなると思うし…。

 

計画を立てたくない理由は人それぞれだと思いますが、

 

計画を立てるのが面倒

決められたとおりに行動するのが苦手

1日でも計画通りに行かないとやる気がなくなってしまう

 

…など、その人の性格や過去の経験が関係していることが多いです。

 

なので、

 

Bさん

計画を立てたほうが良いと聞いたけど、自分には難しい…。

(でも、やってみようと思っている。)

 

…といった場合は、自分に合ったやり方を見つける、目標・計画の立て方を工夫すると良いです。

 

例)

ざっくり短期目標だけ決める

→細かい学習計画は立てず、「今週は◯◯が出来るようになる!」「教材の◯ページから◯ページを完璧にする!」などの目標を立てる。

 

時間別にやることを決めておく

→日付や曜日ごとに学習計画を立てず、朝は◯◯、スキマ時間には◇◇、帰宅後は机に向かって△△など、その日勉強に充てられる時間を有効に使うようにする。

 

『計画通りにやらないといけない』というプレッシャーを感じてしまう人は、大切なのは計画通りよりも学習の成果を出すことなので、定期的に復習問題を解いてみる / 実践する / 試験を受ける…などして、自分の進み具合を確認したり、出来ることを確認して自信をつけたりする機会を作ってみてください。

 

まとめ

 

  • 学習計画を実行・継続できないときは、まず目標・計画を見直す
  • 計画通りに勉強できないときは、課題の難易度を調整したり、期限を設けてみる
  • 計画を立てるのが苦手な場合は、自分に合った方法で工夫してみる

 

  • クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)
  • Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)

関連記事

Filed Under: 自分に合った勉強法

Reader Interactions

Primary Sidebar

メールマガジン登録(準備中)

検索

このブログについて

 

自己発見と自己成長をテーマに、ライフスタイルやデザイン、英語学習に関するアイデアを発信しています。

最近の投稿

女性

とりあえず転職はマズい?人生を変えたいとき、どうしたら良いの?

2018年1月13日

        … [続き] about とりあえず転職はマズい?人生を変えたいとき、どうしたら良いの?

お金

心の貧しさ&不安解消!お金を引き寄せるためにやること・やめること

2018年1月11日

浴びるほど…じゃなくても、安心して暮らせるくらい、お金が欲しい。 そう思うのって、とても自然なこ … [続き] about 心の貧しさ&不安解消!お金を引き寄せるためにやること・やめること

子供

英語が上達しない人の特徴は?意識や言動を変えるだけで効果が出ること

2018年1月8日

みなさんは、『一生懸命勉強してるのに、英語が上達しない!』という疑問やお悩みはないですか。 … [続き] about 英語が上達しない人の特徴は?意識や言動を変えるだけで効果が出ること

写真

誰でも簡単!オシャレなビジョンボードの作り方&おすすめアプリ

2018年1月6日

自分のビジョンを明確にしたり、将来の理想図を描いたりする『ビジョンボード / … [続き] about 誰でも簡単!オシャレなビジョンボードの作り方&おすすめアプリ

女性

アラサー女性の不安・後悔から考える、20代前半にすべきこと3つ

2018年1月3日

将来のことを考えて生きてきたはずが・・・   自分がその年齢になってみると、 … [続き] about アラサー女性の不安・後悔から考える、20代前半にすべきこと3つ

コンパス

成功するために必要なのは○○力と継続力?習慣化よりコレが大切!

2017年12月30日

子供の頃から、 継続は力なり …という言葉を聞いて育った人は、多いのではないでしょうか。 … [続き] about 成功するために必要なのは○○力と継続力?習慣化よりコレが大切!

  • 英語学習に王道はない…それでも知っておきたい効率的な勉強のコツ
  • 前向きな意味の英単語集!新年の抱負や目標、自分のテーマにどうぞ☆
  • 宇宙との交信じゃなかった?瞑想時の呼吸がもたらす効果

Footer

メニュー

  • トップページ
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

カテゴリー

  • ライフスタイル
  • 自分に合った勉強法
  • 自分らしい英語

検索

Copyright© 2019 Lifestyle Design English