10年以上、毎日英語の勉強をしてるわ!
趣味みたいなものね!
でも、英会話は苦手なの…ほほほ~。
何年勉強を続けても英語が使えない人もいれば、数ヶ月である程度会話が出来るようになる人もいます。
継続するだけではダメなら、どんなことに気をつけて英語の学習を進めれば良いのでしょうか。
この記事では、英語を身につけるために大切な3つのことについて書いています。
最初に具体的な目標・計画を立てる
英語を勉強するときも、最初が肝心。
明確な目的を持って英語を学び始めることで、成果が出やすくなります。
ここで重要なのは、目的までの目標や学習計画を具体的に考えること。
『星の王子さま』の作者として有名なサン=テグジュペリの言葉で、以下のようなものがあります。
A goal without a plan is just a wish.
計画のない目標は、ただの願い事にすぎない。
ーAntoine de Saint-Exupéry(サン=テグジュペリ)
目的や目標を決めても達成するための計画がなければ、いつまでもゴールは遠いままです。
目的を達成するには、
どんな知識・スキルが必要か
優先順位が高いものはどれか
…などを整理して、学習計画を立ててみてください。
もちろん、勉強を進めていく中で、足りないものを足したり、目標のレベルを調整したりしても大丈夫です。
ブレないためには、英語を学ぶ目的はしっかり持っていてください。
自分に合った勉強法を見つける
自分の目的・目標達成のために何から学べば良いか整理できたら、さっそく行動に移しましょう。
学習を進めながら、できるだけ早く自分に合った勉強法を見つけることが大切です。
得意な学び方だけでなく、自分の性格や好み、ライフスタイルに合わせることも重要。
いつ、何を、どこで、どのように勉強すれば効率的か、自分の学習パターンを作ってしまえば、毎日の学習にも取り組みやすくなります。
継続は「学習のバランス」を考える
目的、目標、学習計画を立てて、自分の勉強法を見つけたら、あとは継続するのみ。
そのときに大切なのが、学習のバランスです。
英語を身につけて、実際に使えるようになるには、
読む(リーディング)
聞く(リスニング)
書く(ライティング)
話す(スピーキング)
…の4つのスキル・知識と、復習が大切。
「読むだけ」「聞くだけ」の学習ではなく、自分で書いたり、話したり、アウトプットの練習もバランスよく続けていくことが英語を身につける助けになります。
- 具体的な目標・計画を立てる
- 自分に合った勉強法で取り組む
- 学習のバランスを考えて、継続する
…これら3つの点に気をつけて英語を勉強することで、効率的に英語を身につけることが出来ます
まとめ
- 英語を学ぶ時は、まず目的や目標を明確にして、学習計画を立てる
- 闇雲に勉強を進めるより、自分に合った方法、学習スタイルを確立する
- 学習を継続する時は、読む・聞く・書く・話す・復習のバランスを考える